それぞれの心臓病、いままでとこれから
さくら(柴犬) さくらは実家にいた柴犬です。 近所で産まれた仔犬で、未熟児で産まれたため、ほかの兄妹たちより体がちいさく、成長の遅い仔犬でした。 若いころに心臓病を発症し、散歩中に座り込む、時折発作を起こして意識を失うと…
さくら(柴犬) さくらは実家にいた柴犬です。 近所で産まれた仔犬で、未熟児で産まれたため、ほかの兄妹たちより体がちいさく、成長の遅い仔犬でした。 若いころに心臓病を発症し、散歩中に座り込む、時折発作を起こして意識を失うと…
ラナの腸活という記事を書きました。 抗生剤も、使わなくちゃいけないときには迷わず使いますけど日常的に抗生剤+整腸剤のループになってしまうのはいやですよね。それで一時的によい便に戻っても、またなにかの刺激で腸内環境のバラン…
人にも犬にも言えることですが、病気は早期発見が大変重要です。 定期的な健康診断、外観の観察、食欲、便や尿の状態、呼吸、脈拍、体温、表情などによって、多くの病気は早期発見が可能です。 いつもそばにいる飼い主が犬の様子から体…