感情の衛生を疎かにするなかれ
Why we all need to practice emotional first aid 先日TEDで、どのスピーチをみようかな、と選んでいたときのこと。 このタイトルが目に入りました。 ”Why we all n…
Why we all need to practice emotional first aid 先日TEDで、どのスピーチをみようかな、と選んでいたときのこと。 このタイトルが目に入りました。 ”Why we all n…
パレートの法則とは Wikiの説明そのまんま書きますと、”経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論”のこと。 しかし、経済だけでなく生活全般、生き方全般、人生全般、それ…
やっと公開!そして、第90回 アカデミー賞 作品賞、美術賞、作曲賞、監督賞 受賞、おめでとうございます!ギレルモ・デル・トロ監督、わたしは2006年のPan’s Labyrinth(パンズラビリンス)で知り、…
母が亡くなる年で世紀末(1999年)に出会ったデニス・バンクスさん。わたしの誕生日に職場にメッセージを残していってくれました。 99年に32歳ってことは・・・っていう逆算はナシで😏 幼い頃から白人にアイデンティティを激し…
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥが2000年に初監督した映画タイトル”Amores Perros(アモーレス・ペロス)” なんとガエルくん(ガエル・ガルシア・ベルナル)この作品がスクリーンデ…
みんなしあわせつかんでね! WonderfulDogsさんがひさしぶりの参加(なんと1年半ぶり!) ということで、後輩犬たちを応援しに行って来ました。 じゃじゃーん。里親募集中のイケメンいばりん坊や、シューマッハくん(写…
触らず、話しかけず、目を見ない(No touch,No talk,No eye-contact) 犬と暮らしていないひとはおろか、犬と暮らしているひとにとっても犬が好きな人にとってはなかなかむずかしい注文ではありますが、…
11月1日2日はメキシコの「死者の日」。日本でいうとお盆のような行事にあたります。死者が帰ってくる楽しい日。 死者の日を考えるうえで外せないのは民衆版画家ホセ・グアダルーペ・ポサダ(1852-1913)の骸骨画。 ポサダ…
さまざまな思いを心の奥深くにかかえ、今年も8月15日をむかえた方がいらっしゃると思います。 8月15日は敗戦の日でもありますが、お盆ですもんね。Día de los Muertos、死者の日。 わたしも亡くなった人や犬た…
平岩米吉著 犬を飼う知恵の最初に書かれている言葉。小学校3年生頃に、よく立ち読みに行っていた書店で購入。 はじめて犬を飼う人向けに書かれた本で、犬の病気についての項目が充実しており、病犬の看護や老犬へのケアなど、著者の犬…