KING OF KINGS NACHO
突然のお別れ 2018年12月31日、大晦日の朝、ナチョが他界しました。正確な誕生日はわからないのですが、保護時の年齢は確定していたので10歳〜11歳のあいだです。若い。そしてわが家に来てまだ1年。あまりにも早すぎる別れ…
突然のお別れ 2018年12月31日、大晦日の朝、ナチョが他界しました。正確な誕生日はわからないのですが、保護時の年齢は確定していたので10歳〜11歳のあいだです。若い。そしてわが家に来てまだ1年。あまりにも早すぎる別れ…
怖がりな犬と暮らすヒトのための心理学 今年の4月に受けたセントライン主催 臨床心理士の北條先生のセミナー(怖がりな犬と暮らすヒトのための心理学)の感想を、映画 犬ヶ島(5月)やFacebook Japan コミュニティー…
シュからナチョへ 前回の記事で、「新しい家族をむかえました!シューマッハ改めシュです!」なーんてご紹介していたわが家の新入り坊やですが、実は早々に改名いたしまして(ブログでご紹介した直後に)新しいなまえは、”ナチョ”です…
はい、もうお察しかと思いますが、2週間のトライアルも無事終了いたしましたのでご紹介します!わが家の一員となるナチョ シュ(9歳/♂/チワワ)です!気の強そうな、いい面構えしてるでしょう(^∀^) 唸るし吠えるし口も出ます…
さくら(柴犬) さくらは実家にいた柴犬です。 近所で産まれた仔犬で、未熟児で産まれたため、ほかの兄妹たちより体がちいさく、成長の遅い仔犬でした。 若いころに心臓病を発症し、散歩中に座り込む、時折発作を起こして意識を失うと…
9歳のときにきたからいま11歳(今年の2月で11歳になりました)。でも、はじめましての日より若返っているような気さえします(*^-^)親ばかですいませんねー。 迎えたときにすこし気になっていたことがあるのですが、背骨をは…
ラナの腸活という記事を書きました。 抗生剤も、使わなくちゃいけないときには迷わず使いますけど日常的に抗生剤+整腸剤のループになってしまうのはいやですよね。それで一時的によい便に戻っても、またなにかの刺激で腸内環境のバラン…
元気食欲のある下痢はさほど心配せず、食事内容の調整&整腸剤のませて様子みますが、治りが悪いと本人もつらくて可哀想なので病院行って一応ひととおりの検査をし、抗生剤もらいます。 ラナはちょっとしたことでお腹がゆるくなりやすい…
【シニア犬】高齢犬LOVE【老犬】グループで話題に上ることが多いことのひとつ、シニア犬の介護。人間と同じで症状はさまざまです。 足腰が弱ってしまい自力で立ったり歩いたりできなくなり、介助用ハーネスを利用したり、車椅子を利…
チワワのような小型犬では7歳くらいだと見た目での老化は殆ど感じられませんし、12歳 13歳でも全力で走っていたりするので気付きにくいこともありますが、できるだけ元気に年を重ねてもらえるように暑さ寒さに対しての適応力低下へ…