感情の衛生を疎かにするなかれ
Why we all need to practice emotional first aid 先日TEDで、どのスピーチをみようかな、と選んでいたときのこと。 このタイトルが目に入りました。 ”Why we all n…
Why we all need to practice emotional first aid 先日TEDで、どのスピーチをみようかな、と選んでいたときのこと。 このタイトルが目に入りました。 ”Why we all n…
シュからナチョへ 前回の記事で、「新しい家族をむかえました!シューマッハ改めシュです!」なーんてご紹介していたわが家の新入り坊やですが、実は早々に改名いたしまして(ブログでご紹介した直後に)新しいなまえは、”ナチョ”です…
みんなしあわせつかんでね! WonderfulDogsさんがひさしぶりの参加(なんと1年半ぶり!) ということで、後輩犬たちを応援しに行って来ました。 じゃじゃーん。里親募集中のイケメンいばりん坊や、シューマッハくん(写…
去る4月22日(土)、世田谷公園近くのAndy Cafeにて、Wonderful Dogsを卒業した元保護犬たちのオフ会がありました(*^-^) いいですね〜幸せそうな犬たちの表情、わが子が可愛くてたまらない飼い主さんた…
9歳のときにきたからいま11歳(今年の2月で11歳になりました)。でも、はじめましての日より若返っているような気さえします(*^-^)親ばかですいませんねー。 迎えたときにすこし気になっていたことがあるのですが、背骨をは…
ご家庭で愛犬同士の繁殖を望まれる方の殆どは、繁殖のために犬を迎えたのではなく、犬と暮らすうち「かわいい愛犬の子供が見たい。この子の血を残したい」という理由で繁殖を考えるようになったのではないかと思います。その気持ち、よく…
Big Tree For Animalsさんの連載コラムに、とてもよい記事がありました。以下記事のリンクします。 【米国発】連載コラボ企画!第7回目:子犬と成犬譲渡どちらがあってる? そういえば以前、里親を探すお手伝いを…
動物保護活動における用語の定義として、地球生物会議 ALIVEの野上さんが、大変わかりやすく説明してくださっているページがありましたので、リンク&引用します。 http://www.alive-net.net/l…
さまざまな思いを心の奥深くにかかえ、今年も8月15日をむかえた方がいらっしゃると思います。 8月15日は敗戦の日でもありますが、お盆ですもんね。Día de los Muertos、死者の日。 わたしも亡くなった人や犬た…
平岩米吉著 犬を飼う知恵の最初に書かれている言葉。小学校3年生頃に、よく立ち読みに行っていた書店で購入。 はじめて犬を飼う人向けに書かれた本で、犬の病気についての項目が充実しており、病犬の看護や老犬へのケアなど、著者の犬…